このブログを検索

2023/12/09

新nisa投資設定(ほぼ確定)

いろいろシミュレーションしたが2週間前の考えと同じ。
自分のnisa口座は楽天証券なので。
積立投資枠 eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 150,000円/月
成長投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 150,000円/月
これで行きます。必要な時に必要な額を取り崩し。配当目当てでETFにするほど余生がありません。
老齢年金は65歳-x年で受け取り開始し、それまでは企業型確定拠出年金で生活費を補填。定年後もある程度は職場に残りたいけれども、身体の不自由があるから妥協は必要。確定拠出年金は現時点で障害者なので何時でも出せるが60歳までは会社費用分があるので待ちたい(もちろんマッチング拠出もしてます)。
これで自分の生きている間はツレと一緒でも大丈夫な感じ。自分の死後に残ったnisaは税金かかるか。このあたりはツレと相談して明文化だな。即託するほど金があるわけでもなく。

とにかく日本円持ってても価値が落ちるだけなのでとっとと外貨にしないと。

2023/12/03

ブルスケッタ (でもスペイン)



最寄りのスーパーに行くとクリスマスのシュトーレンと共にブルスケッタを売ってた。200円弱なのでトリュフテイストのを買って帰った。

家に帰って食べてみると旨い!慌てて残り3つのテイスト(トマト、ハモンセラーノ、ガーリック)も買ってきた。まだ凡人はこの旨さに気づいていないようで(笑)、売り切れてはいなかった。
ビックリしたことにハモンセラーノよりトマトが’旨かった。トマトがトリュフ、ガーリックを抑えて1番に思える。


2023/12/01

一括管理へ・・・

今月は誕生月。年末でもあるので整理。

資産の管理にMoney Forwardを使ってる。いままでは企業型確定拠出年金は入れてなかったが、じわじわと還暦が近づいているので・・・。じゃなくて、増税メガネが増税ばかりして先行きのパラメータ変更が多いので、自分の資産を全部観られるようにするため。これでももう一つニッセイの月1万の積立があるが、これネット連携できんし、受け取りも年金タイプで使い勝手が悪いので、解約したいと思ってる。掛け金と解約一時金のプラスマイナスの境目は超えているので損はしない。

三井住友、SBI系の口座・証券会社・キャッシュカードを新設しようと思った。が、三井住友は相性が悪い。Vポイントの使えるところが自分の使いたい所以外ばかり。JR東海のエクスプレスが三井住友に変わったから仕方なく東海道新幹線に乗る時は使わざるをえない。シート指定が「できれば」JR東予約でも良いのですけど。そいえばJR東海は静岡県知事とエセ側近のやり放題をなぜとめられないのだろう。死ぬ前にリニア乗りたいぞ。