2025最初の蕎麦はとんでんでした。
9:00-11:00まで年始のリハビリを受けたあと、西武バスで向かった。
本日は3ヶ月に1回の定期ボトックス注射の日。接種後に急変した時を考慮して以前から1日休暇を取るようにしている。
で、本日病院に行ってみたら、薬(ゼオマイン)が届いていないとの事。4つ納入のところ在庫無く3つ納入されてるから今日3つ接種にしておくか別の日に4つ接種にするか。無駄な休暇は取りたくないので前者を選んだところ・・・。病院の薬剤部から3つも入庫してないとの連絡。13時頃なら4つ納入出来るらしい。
この薬(というか毒 。ボツリヌストキシン。)、消費期限が短いらしいので製造即入庫で使用となってるらしい。もう5年くらいそういう対応でやって来ている。1度納入が9:00の診療に間に合わないことがあって、それから仕方なく9:30の診療に変えてる。
まぁ、無いものは仕方ないので、一旦帰宅して出直しに。路線バスだと2便乗り継ぎなんで時間かかるのよ。
12:02。雨は大丈夫そうなので、面倒な路線バスではなく歩いて病院へ。
![]() |
病院駐車場の桜 |
歩いて行くとだいたい30分ちょいだね。リハ科に行ったら4つ納品されてたようでサクッと接種してもらって終了。次は7月。今年のおと休パス1回目のあとかな。
仕事なので時間は守ってほしい>薬剤納入業者。それほど人が居ないのかな?
今回の行程は「週末パス」の範囲だったので比較してみた。そもそも「週末パス」の存在を忘れていた。
JR東 週末パス 8880円
個別手配
立川→小諸 1700円
小諸→上田 210円
上田→別所温泉→上田 300円x2
上田→篠ノ井→長野 290円+200円
長野→湯田中→長野 600円x2
長野→立川 2420円
計 6620円
週末パスのほうが気楽で途中下車もできるのはいいね。でも今回は土日ではなく金土なので週末パスは使えませんし。自分の場合、金土ででかけて日曜日は回復に回す事が多い。
ハッピーマンデイのある3連休でうまくハマるか考慮してみたい。ただ障害者手帳(2種)も面倒だけど強いから。
ただ、7/20-9/10は18切符の有効期間なので本数の少ない地方には出かけないほうが良さそうだ。
3ヶ月に1度の脳外科の定期診察日なので午後半休して受診に。最初に採血、そしてMRI、最後に医師の評価。
MRIは着替えるのだろうと思ってたが、チノパンのチャックぐらいは大丈夫らしい。ということでポケットの持ち物全部だして、ベルトポーチと右足の装具を外した程度で受けられた。20分間のギー、ガチャガチャ、ガコンガコン。最後の方は慣れて眠くなってた。
で、医師の総評は採血の結果も全部基準値内。MRIもあらたな出血や梗塞は無いとのこと。ただ過去に梗塞・出血起こしたあとは他にもポツポツあるとの事、症状が出てないだけで。
「現状キープしてください」との事だが、正月から2Kgくらい増加中。パンは食べると確実に太るな。
本日1/7、初ボトックスにお世話になっている立川病院へ。前日の降雪の影響で路面の凍結あり。9:00の予約だが、余裕を持って、普段会社に行く時のバスである7:30ので出発。そうしたら、普段より早く立川駅に到着。交通量が少ないのと、バスがテキパキ運転の運転手だったから。南口に移動して8:51のバスに乗れてしまった。こちらのバスも積雪の影響なく、8時前に病院着。玄関開き待ちを並んでる受付まち患者をよそ目に食堂棟のセブンイレブンで朝飯ゲット。低糖質あんバターサンドとココア。8:20に受付も終了。8:50リハビリ科に行って、ボトックス注射。施術後にDrに言われたが、前回と同じ「ゼオマイン」だけれど溶媒を生理食塩水ではなくキシロカインにしたとの事。こうすると注射の痛みが緩和するとか。確かに今までで一番痛くなかった。この病院、会計機が4台あるのだけどクレジットカード使えるの1台だけなんだよね。今日はカード対応機が開いていたのでサクッと会計出来た。このあとツレと諏訪大社に行ったのだが、現在9:30であずさは11:53なので一旦自宅に戻った。次回のボトックスは4/8(金)。
7月のボトックスと共に開始した今期のリハビリ。2回ほどコロナウイルスワクチンの副反応を想定してずらしたので今日まで。
スタッフの一人が今月で退職とのことで最後の運動も担当してもらえました。諸事情で実家の熊本に帰るそうなのですがお元気で。
次リハビリ、今期4ターン目は10/16の予定。あ、次回からは「ターン」でなく「シーズン」って書こうか。
ボトックスといえば、「マル障」(心身障害者医療費助成制度)が落ちました。ツレが専業主婦になって「特別配偶者」から「配偶者」になったんで、特別配偶者控除がなくなるんだそう。9月から医療費は3割負担に出戻り。ただ、ボトックスは次回から安い製剤に変えるので負担が3倍ではなく1〜2倍だと思う。
3ヶ月に1度の脳卒中後遺症の痙縮緩和の為のボトックス注射の日。
冬なので寒さとあいまって麻痺側上司の屈筋が収縮して体躯に巻き付いてくる。そうなると歩くにもバランスがとりにくい。これが緩和されると助かる。
緊急事態宣言後ですが病院はそんなに以前と混み具合は変わってなかった。病院受付の機械が壊れてたけど。
施術は下肢3本、上肢3本。100単位x3瓶。上肢は針が痛かった。
自分は医療業界にいるのでわかるのですが、わからない人に緊急事態の意味はわからないだろうな。それじゃ困るのですけどね。