昨今の傾向なのかな。帰りに複数の店で聞いて見たけどどこも日本酒売ってなかった。神社の御札所でもお神酒売って無かったからなぁ。諏訪大社は売ってるのに。神事といえば日本酒じゃないのか?
2025/08/23
2025.8.23 立川諏訪神社例大祭
昨今の傾向なのかな。帰りに複数の店で聞いて見たけどどこも日本酒売ってなかった。神社の御札所でもお神酒売って無かったからなぁ。諏訪大社は売ってるのに。神事といえば日本酒じゃないのか?
2025/06/08
つるつると蕎麦 小平@八王子 2025.6.8
八王子駅からの帰り、日野駅近辺で列車急停止。踏切確認の列停発報。青梅線だったようで5分くらいで解除され無事に立川駅北口から45分毎のバスに間に合った。八雲八幡様のお参りのご利益かな。
2025/03/01
2025/01/26
諏訪大社秋宮 2025初詣
火伏をもとめに下諏訪の秋宮に行ってきた。
立川753→1001下諏訪 あずさ3号 12号車 2番B席
例によってJREポイント特急券。
立川-下諏訪の停車駅は八王子、大月、塩山、山梨市、石和温泉、甲府、韮崎、小淵沢、富士見、茅野、上諏訪。特急停車駅すべてじゃないか。あ、竜王に止まるやつもあるんだっけ?韮崎停車は久方ぶり。
下諏訪駅であずさを出るとひんやり。最低気温-4度、最高気温4度。風が無いのが助かる。勝手知ったる道を進むが坂が結構疲れた。筋力おちてるなぁ。
参拝して、御札をもらいにいった。火伏ゲット。干支土鈴はもう置いてないとの事。やはり松の内にこないとダメか。かわりにお神酒を買った。真澄、御湖鶴、高天があったが 高天で。
上諏訪ではいくつか店をピックアップしてたが、行ったこと無い駅近くの蕎麦屋にした。1333の特急を抑えてたが、この近さなら1233で行けそうなので。今日は初場所の千秋楽なので。
「十割蕎麦 そばや」さんで黒杜十割蕎麦をいただいた。そば待ってる間に特急を早いのに変更。変わった形の重ね盆セットで出てきた。普通盛りなのにもりもり量多めな上に旨い。わさびも旨い。そば湯はよくある入れ物でなくカップで出てきた。量がちょうどよいね。時間の都合で、天ぷらとか馬刺しを頼めなかったのでまた来ようと思う。
2025/01/25
2024/12/07
桔梗信玄棒を買いに甲斐に
立川→石和温泉
石和温泉→甲府→善光寺
善光寺→甲府
甲府→立川
金曜の夜にYoutubeで見かけた桔梗信玄棒が気になって、えきねっとで切符おさえて山梨に買いに行った。
途中下車できるようにJR東海をちょいと入れた100Km超の切符。ちょうど甲斐善光寺に行けそうなので行ってみることにした。
立川841の臨時あずさ79号。甲府までのチケットレス特急券だが、八王子のあと「次は大月」とアナウンスがあって、調べたら甲府までかいじのような停車パターンだった。じゃぁ石和温泉で降りるかと、その後の電車の時間もしらべて、行けそうなので石和温泉で降りた。これまた呑み鉄系YoutuberのZAKIさんの動画で見た、駅建物内でワインの飲み比べができるということで行ってみた。1Fの観光案内所内にあった「駅中ワインサーバー」。やっぱルミエール赤が美味かったので最後にもう一杯。
中央線鈍行で甲府駅。1番線につくので降りて左方向の身延線の5番線へ。JR東海の車両に久々にのる。もしかして今年初かも。2駅先の善光寺駅で下車。無人駅。
甲斐善光寺。初めてきた。お守りを頂いて茶店でソフトクリームを食べた。善光寺駅のホームで帰りの特急の時間が10分後だと気づいて、あわてて予約を変更。JREポイント特典とはいえ乗り逃すともったいない。チケットレス特急券だとこういうときえきねっとで変更できる(しかも何度も)ので助かる。甲府駅へ戻る。
駅前の蕎麦屋に行ったら入れた。12:30なのに。鳥モツ煮の小、七賢の熱燗1合、海老天ざる蕎麦。鳥モツ煮も蕎麦も量が多かった。美味しゅうございました。
13:32発のかいじに間に合いそうなので再度予約変更。立川14:44着。6号車でちょうどよいハズの、上りホームのエスカレータが工事中。慌てて階段を手すりづたいに上って14:51発の立川バスに間に合った。
そうそう、信玄棒は石和温泉駅のNewdaysで10本入を購入。甲府駅横の土産売り場だと5本入も売ってた。自分は好きな味だな。信玄餅より10倍良い。
笹一の缶日本酒も買った。これ旨い。笹一の「猫芸者」のワンカップを探してるがなかなか見つからない。そろそろ笹子の笹一の直営ショップに行ったほうがよいかなぁ。