このブログを検索

ラベル クラフトビール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クラフトビール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/08/17

2025.8.17 神田まつや 吉祥寺店 YONA YONA BEER WORKS

今日は吉祥寺。吉祥寺 砂場と南口のほさかそば処も想定していたが、国立駅で1本早い電車に乗れてしまい、吉祥寺10:31着。砂場とほさかは11:00開店なので、10:30開店の東急百貨店9Fのまつやに向かう。駅ビルを西に向かって外にでたら目の前にPARCO。ちょいと先へ行くと東急百貨店。エレベータで9F。


結構客入ってた。2人テーブル 1つ。4人テーブルたくさん。


オーダーは お酒 常温、わさびかまぼこ、そばとろ。
お酒にちょびっと味噌も付いて来た。板わさのわさびが効く効く。そばとろのとろはツユと混ざってるタイプ。蕎麦湯が使いにくい。こういう時ツユだけもらえるんかな?


ごちそうさまでした。カード決済可でした。


11:15なので、東急向かいののYONA YONA BEER WORKSへ寄る。10分待って入店。有頂天エイリアンズのレギュラーと季節の野菜のピクルスハーフ。ゲストタップが増えると良さそう。地下だけど階段が急、というか身障者はこないかな?



サクッと豊田行き快速で国立駅経由で帰宅。暑さが戻っていやーん。

 

2025/08/11

2025.8.11 手打そば 醍醐@東小金井 北口

お盆だけど普段は水木定休なので行ってみた。

11:30開店の所、11:18到着。支度中の札あり。どうやら2025.08は火水木3連休で盆休みはない模様。

11:28で開店になったので入店。

カウンター 4席、4人テーブル席が 3つ。厨房には大きな釜があった。


カウンターに座ってオーダー。大七 と とろろそば。お酒は菊水でも良かったが蕎麦前無しなので小判振舞。追加料金無しでお通しついてきた。助かる。
とろろそばは蕎麦に海苔有り。ツユととろろは同じ容器で鶏卵トッピング。

蕎麦美味しい。二八そばらしい。

蕎麦湯はでっかい容器で出てきた。ツユが別にあるわけではないのでとろろツユの残りでごくごくと。

ごちそうさまでした。食べ終わって思うに、酒器以外は竹や木の器がおおかった。軽くて助かる。蕎麦前が無いお店なので利用しにくいかなあ。夜はあるのかもしれないがうちの地域は立川バスが夜早いから帰れない。

帰りの東小金井駅でホームドア工事の準備を見かけた。

立川バスが45分ダイヤの日祝なので国立で降りて、せきやに寄る。「空にパンダ」のS。メニューでは売り切れになってたけど「宇宙ブロッコリー」出してたんだなぁ。


2025/08/03

2025.8.3 長盛庵@めじろ台

 日曜遠出シリーズ

立川1039 多摩都市モノレール→1050高幡不動

高幡不動1105 京王線・京王高尾線→1116めじろ台


めじろ台の駅前に出たら暑い暑い。お店は近いはずなので進む。

京王ストア裏手の長盛庵。1130オープンの10分前で2人と3人の2組待ち。画像右側の影の部分で並んでる。自分も並ぶとすぐ後に2人が追加。店前のビラの日本酒「アイスブレーカー」が気になる。

11:30入店。2人オペレーション。開店直後の複数人数なのでやはり待たされる。

鳥取砂丘らっきょう、京都 玉川 アイスブレーカー、とろろせいろ。一番高いのはアイスブレーカー 990円。アイスブレーカーはロックで出てきたが甘かった。自分は辛口の方が好き。

30分くらいして蕎麦が来た。酒はもう無いのでわさびが楽しめない。ズルズルと蕎麦食べて、蕎麦湯も頂いて12:10くらいにお勘定。安いけど時間帯に注意。

めじろ台1227 京王高尾線→1231京王高尾
高尾1245 JR中央線→1302立川
高尾経由で帰路。

立川バスの日曜昼間の45分最悪ダイヤの所為で次のバスまで30分あるので、坂道ノースで初のグラウラーでの持ち帰りを試してみた。結構注ぐのに時間がかかるので混んでるときは自粛しておこう。

2025/08/02

2025.8.2 若松@昭島

 土曜日のリハビリ後、青梅行き快速。隣の国立で急病人始末で6分ほど遅延。

昭島駅南口だけど最短経路は横断歩道がないのでロータリーで迂回しつつ到着。

店前で直角左に玄関扉。都合があったのだろう。



カウンター席に座って軒の品書きに「稚鮎の天ぷら」発見!。お酒は蓬莱 常温 150ml。盛っ切り。
稚鮎は塩2種につゆと大根おろし。ご丁寧に。自分は大根おろしだけで良かったかも。

とろそば。平たい麺。美味しい。海苔はとろろにある方が良い。そばにのってるとそばがくっついちゃうから。
蕎麦も美味かった。

蕎麦湯とともに「しるこサンド」が。愛知県関係者?なわけないか。聞きそびれた。


立川まで戻って、立川南通りの坂道ブルイングへ。道中暑い。インスタで出てたコーヒースタウトの「オハイオゴザイマス」。グイグイ飲めます。これ、坂道ノースにあるかわかんなかったので確実な本店へきたわけ。
近所のバテレでカシミロアの缶を買って帰宅。バテレより坂道の方が落ち着く気がする。


追記。オハイオゴザイマス。坂道ノースにもあるらしい。

2025/07/13

2025.7.13 柳屋@武蔵五日市、坂道ノース

五日市線で出張ってきました。

立川948→1001拝島

拝島1020→1037武蔵五日市

立川で1本前に乗れたので拝島で20分取れた。NewDaysに行ってみたら、東京の酒蔵シリーズの「嘉泉」があったんで購入。これ何が良いって、一合缶やワンカップと違ってスクリューキャップのアルミボトルな点。呑みきらなくても良いのが嬉しい。特急や普通グリーン、地方のボックス席での呑み鉄には便利。でも、付いているプラお猪口ははっきり行って不要だけど。このシリーズ澤乃井、多満自慢、嘉泉と見たけど次は何だろう?そして、青梅線沿線のNewdaysしか売ってない気がする。


柳屋は11:00開店なので店前で待つ、予定通り。残念なお知らせで「当店はアルコールの飲み物の販売はしていません」とのこと。以前は嘉泉があるようだったので残念。張り紙の下の駐車場の云々といい、何か悪い客に巻き込まれたのかな。10:50頃、店主が暑かろうと中にいれてくれた。


天井に碍子引きの電線が。米屋(=精米機等モーター機器有り)だった実家にもあったなぁ。

メニューを見てたらノンアルコールビールはあったので頼んでみた。が、やっぱ旨くないな。


蕎麦は、「とろろざる」。日本酒あったら「黒八蕎麦」のとろろにしてた。自然薯との事だったが自分好みの自然薯では無かった。でもうずら卵つきで量は多め。海苔は蕎麦がくっつくので苦労した。けど蕎麦は美味しかった。黒八を試しに冬に来ようかな。

駅前の横断歩道が10秒しか青にならなくて身の危険を感じた。

武蔵五日市1132→1149拝島
拝島1156→1208立川

1番でお店に入れたので1132の五日市線に間に合った。拝島でも立川止まりの10両編成。10両だと立川1,2番線でエスカレータに近い4,5号車がグリーンでないのでラッキー。

立川バスまで40分あるから、立川ノースに行ってみた。新酒の「Litha」があったのでオーダー。バテレとのコラボでヘイジーではないニュージーランド。喉越しがバテレだなという感じ。

エアコンが付いたそうな。


 今後。
ぽっぽやエールの店舗が 7/15くらいにオープンするので訪れたいと思う。最初はゲストビールだけみたいだが・・・。7/20の三連休中日は臨時あずさで上諏訪予定。ツルヤにはよります。蕎麦は行ったこと無い店か前に行って美味かった店にいくか。美味かった店は日本酒が安酒1合がなくて諏訪の銘酒300ml瓶で量が多いんだよな。

2025/07/12

2025.7.12 大黒屋@谷保, 国立ノミノイチ2025

 土曜のリハビリの後で谷保まで南武線。

谷保駅南。谷保天満宮の手前の「大黒屋」。11:30開店でほぼその頃向かったが先客2グループあり。


スマホオーダーがあったので試したらLINE使うタイプだったので止めて口頭でオーダー。
多満自慢 無濾過 1合、葉ワサビ、とろろそば。別途お通しも出てきた。葉ワサビが効く効く。いい感じに辛くて、2合でも良かった。

とろろそばはこんな感じ。900円でうずら卵もついてる。蕎麦湯もあったし。個人的には海苔は麺がくっついちゃうので無い方が良い。ごちそうさま。

その後、国立駅に向かう京王バスを待ってたが、踏切近くで自動車がもたもたして全然流れていないので気持ち切り替えて市役所まで歩いて行って参議院選投票してコミュニティバスで国立駅まで移動した。

国立ノミノイチ。去年は北口開催だったが今年は南口。なのでか賑わってた。サクッと飲んで北口からくにっこで帰った。このくにっこ先程市役所から国立駅まで乗ったやつでした(苦笑)。北口のホップもだいぶ育ってた。