このブログを検索

2025/09/07

2025.9.7 多加はし@三鷹

 今日は中央線です。

国立1036→1055三鷹

店に入るとカウンター奥に先客1名。店員との会話的に常連さんっぽい。というか、カウンターの奥にキープボトルがあってそういう店っぽい。メニューのおつまみ系も多いし。店名が「そば酒肴 多加はし」だった。

おすすめから 穴子しんじょうの天ぷら。 飲み物は新潟 青木酒造 鶴齢の辛口の雪男 本醸造。蕎麦は冷たいとろろそば。

おさけはもっきりで枝豆(無料)も付いてきた。


穴子しんじょうの天ぷら。美味しいけど熱々なので3つ食べたあとは先にそばを食べた。

卵は鶏卵。とろろがとても美味しい。

今回焼き物にまだ鮎があるかなと半分期待してたけど、流石にもうサンマになってた。美味しいから機会あったらまた来よう。三鷹なので立川からだと特快で15分だ。

帰りに武蔵小金井でやってたビールフェスを覗こうかとも思ったけど、出店が代わり映えしなかったので見送って帰ってきた。かわりに国立せきやで秋鹿のワンカップを買って帰った。

2025/09/06

2025.9.6 手打ちそば甚作@羽村

 立川1051始発 青梅線→1110羽村

立川駅で出発遅れ。上りの中央線直通列車が遅れてる為。中央線直通は青梅線下り線を平面交差して中央線上り線に入るからね。

1分遅れくらいで羽村駅着。橋上コンコースから東口地上の間で上りエスカレータ、エレベータ、だけじゃなく下りエスカレータもある貴重な駅だった

200mほど北へ歩くと目的地の手打ちそば甚作に到着。

多分1番客。2人席 4つ。 4人席 2つ。奥に座敷があり10人は入れそうだった。
オーダーは稲田姫 常温。葉ワサビおひたし。冷たいとろろそば。

葉ワサビおひたし。毎度適度な辛さで涙出ます。ここは下に長芋が待って居た。
稲田姫には豆もやしのお通し(無料)も別途付いてきた。

とろろそばはとろろは卵無し。ツユ別。せいろは二段。蕎麦湯も同時着。
薬味にネギ、わさびだけじゃなく大根おろしも付いてた。

ごちそうさまでした。金2,000円也。

帰りの中央線直通の青梅線も、中央線の上りの特急のおくれで5分くらい遅れて立川着だった。