本日、月初なので出社。
風が強い中、帰りにノースに寄ったら2つのNewタップあり。
#4 マイヨ・ジョーヌ
#7 シンセクラブ:スーパーデリック
マイヨ・ジョーヌは新しく入ったことは押さえてたのでノースで飲めるのはありがたい。そして、これ、京都ブルイングとコラボの一つなのか。
一口飲んで味がデジャブ。味わったことのある味だけど即座に言葉に出て来なかった
でも時期的にはジロなので、マリア・ローザの時期。あの色は無理?
#7もNZホップらしいので5/4 or 5で味わいたい。
本日、月初なので出社。
風が強い中、帰りにノースに寄ったら2つのNewタップあり。
#4 マイヨ・ジョーヌ
#7 シンセクラブ:スーパーデリック
マイヨ・ジョーヌは新しく入ったことは押さえてたのでノースで飲めるのはありがたい。そして、これ、京都ブルイングとコラボの一つなのか。
一口飲んで味がデジャブ。味わったことのある味だけど即座に言葉に出て来なかった
でも時期的にはジロなので、マリア・ローザの時期。あの色は無理?
#7もNZホップらしいので5/4 or 5で味わいたい。
4/27に行こうと思ってたけど起きられず、4/29再挑戦。
今回は永井酒饅頭店ピンポイントで。あん120円x3つ、みそ100円x2つ。そのまま外のバス停のベンチで食べながらバス待ち。前回は帰りは歩いて階段地獄だったので、今日は行きも帰りもバス。10時前に上野原駅前に戻って、いちやまマートで前回買った新潟の酒をお土産に再購入。
午後から八王子の脳外科へ定期通院なので、テレワークは午前で終了。
立川駅の清流そばで昼も考えていたが道が混んでてバスが遅かったのでそのまま八王子。駅ビルのセレオの10Fの蕎麦屋 三宝庵。家族亭グループ。
「北陸味わい紀行」の「白えびかき揚げの北陸天ざる」をオーダー。白えびがわんさかで美味しかった。診察前なのでお酒は無しです。
リハビリあとで八王子の「たま未来クラフトビールフェス」に行ってきた。
お目当ては
イサナブルーイング
OGABREWING
VERTERE
ぽっぽやエール
イサナとOGAは現地飲み。バテレとぽっぽやとイサナで缶・瓶お持ち帰り。
1醸造所の多種飲み比べをしてる人が多かった。カウンターでなくテーブル&椅子で場所はなかったので立ち飲み。
最初カレーフェス?と思ったがその奥の建物の中だった。
AIもプロンプトを打つのが面倒なのと、回答があってるかの確認が必要でそれほど使ってなかった。
流石にちょっと使うかと SNSのプロフィール用のアイコンを作成。chat gptにて。
「hnybear」でやったら情報を追加要求されたので、はちみつくま、パステル、SNSアイコン用などと追加。バリエーションで以下2つをもらった。
フロム中武の裏手にある「立川ビアホール」。昔はカレーの「マユール」が入ってた記憶がある。
通し営業をしてて使い勝手は良い。
「ビアホール」というだけあってメジャー3社以外の大手のクラフトビール。あと「坂道ブルイング」も1銘柄だけだがあり。なので坂道の「雪下出麦」で。
立川北口の老舗「るもん」の下の、これまた立川で有名な「玉河」系の「串焼き たまがわ」。
とろしろ 4本澤乃井1合にキャベツがお通し。にんにく味噌が美味かった。とろしろ7本+ビールで1000円ちょいというのもアリだな。
今季は豊作すぎで取捨選択が大変。とりあえず4/16時点で以下をウォッチ。アマプラは広告を視聴者の興味に合わせろよ。
ロックは淑女の嗜みでして ※keep
片田舎のおっさん、剣聖になる ※keep
ボールパークでつかまえて!
ざつ旅 -That's Journey- ※keep
一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる
LAZARUS ラザロ
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) ※keep
小市民シリーズ ※keep
ユア・フォルマ
紫雲寺家の子供たち
mono ※keep
忍者と殺し屋のふたりぐらし
日々は過ぎれど飯うまし ※keep
薬屋のひとりごと ※keep
当然すでに切った作品もあり。以下。
炎炎ノ消防隊 参ノ章 ※配信が独占
履いてください、鷹峰さん ※白い光
ウィッチウォッチ ※つまらん
ゴリラの神から加護された令嬢は王立騎士団で可愛がられる ※つまらん
九龍ジェネリックロマンス ※絵
土曜朝のリハビリの帰りに つけ蕎麦BONSAIへ。南口に本店があってリハビリ帰りはそっちの方が近いけどね。 北口店はメニューに日本酒があったから。
券売機で買うラーメン屋さんスタイル。カウンターの椅子が高い。日本酒600円はカップの加茂鶴だった。鶏つけ蕎麦・並930円に納豆100円をプラス。
「並」頼んだけど「小」で良かった。麺の量が蕎麦屋じゃなくラーメン屋の量だった。
今度は南口の本店行ってみようかな。
「祝・五日市線開業 100 周年!
沿線のワイナリーで醸造したワインを数量限定で販売します!」
のらぼールージュ 500cc
いつもの坂道ノース。
2番タップの立川ヘレス。いつものヘイジーIPAとは違う、ドイツラガー。