このブログを検索

2025/09/23

2025.9.23 武蔵村山 手打ち蕎麦 昌久@桜街道

 立川925 JR青梅線→934拝島

拝島950 西武拝島線→958玉川上水

玉川上水1018 多摩都市モノレール→1020桜街道

拝島に寄り道しつつ、でも早すぎたのでモノレールの駅で休憩しつつ。

桜街道駅は初めて降りた。これで立川より北の初期稼働駅は全部降りてるな。立川より南で降りてないのは万願寺、中央大学・明星大学、大塚・帝京大学、松が谷の4駅。


ゆっくり目で歩いても開店の12分前くらいに到着。店の前で待つ。街道からちょっと引っ込んだ、お店屋さんがコの字につながってる昭和的な作り。
11時の2分前に女将さんが出てきてのれんが掛かった。入店。

テーブル席は4人席が3つ、3人席が1つ、2人席が1つ(椅子のやりくり次第)。小上がりは卓が2つでそれぞれに座布団2つづつ。

オーダーは
冷たい蕎麦 とろろせいろ 1000
黒龍 いっちょらい 700
漬物 450
黒龍。片口で助かる。注ぎやすい。ミニやっこつき。お通し代は取られなかった。

さつま揚げが無いとのことで漬物にしたら大量にでてきた。

とろろせいろ。卵は鶏卵の小さいの。そばが山になってて、結構な量だった。

蕎麦湯はまた変わった入れ物で。

ごちそうさまでした。

モノレールで立川南まで行って、バテレでコーヒー缶(Coffea: Coffee Stout)買って、坂道本店でオハイオ飲んで帰ってきた。

0 件のコメント: