本日8週間毎の定期通院日。血圧も安定してるので、Dr.に薬の減量を提案したらさくっと採用。ARBは処方無しになりました。お財布にやさしいようにジヒドロピリジン系ca拮抗薬も量を減らして行きたいです。次は7/25 15:50。そして土曜はお待ちかねのPTリハです。
ページ
2018/05/26
2018/05/23
室温センサー作り変え
micropythonでやってた室温センサー。連続動作4時間ぐらいでハングって動かなくなるので、1時間ごとにESP.restart()するようにしてたが、なんか腑に落ちないので。ESP32のArduinoで作り直した。httpまわりはmbedより楽だな。室内光センサとしてCDSもつけてDBにアップした。この室内光データを他のデバイスからも参照して、就寝中は表示デバイスを消したりするのに使います。
2018/05/21
2018/05/20
装具無しで散歩
さほど暑くないという天気予報の五月晴れの今日。ツレはともだちと「駅からハイキング」に出かけたので、自分は単独歩行練習。前にツレと一緒に杖あり装具ありで歩いたコース。今回は杖なし装具なしで出かけてみた。一応デイパックには杖と装具を入れて。
天気が良いからこころも軽やかでいい感じ。まぁコアマッスルが動かないので一般的な「麻痺の人」の歩きになってしまうが。なるべく麻痺側を引きづらないように注意しながら。ほんとこの「内反尖足」は歩きにくいといったらありゃしない。途中で自分と同じ右肩麻痺の男性とすれ違った。天気いいから歩けるなら歩きたいよね。
立川通りに出て南下。幼児の自転車にぶつかられそうになりつつ(前見ずにつっこんでくるんだもん)。競輪場の市民の丘に登ってみた。階段に手すりがないので降りるときはつづら折れのスロープで降りてきた。万歩計をみると1万歩を超えてた。
2018/05/19
2018/05/12
2018/05/08
健側の手のつめを切れた
右側片麻痺の自分であるが、左手の爪が切れず今まではツレに切ってもらってた。
その他の左足は左手で普通に。右足はクロウトゥにならないように気にしながら左手で。小指は足の裏側からアクセスしたりもする。
右手は左手で開いた手のひらを机に押し付けて上を向いてる間に爪切りをあてがって。
で、今日はひだり手の爪にチャレンジした。爪きりを机の上において、左手の爪をあてがう。握った右のげんこつで爪切りの上側を押す。いままでだと押し下げる力がぜんぜん出なかったけど今日は切れるくらいの力がでました。なんかランクアップした感じでうれしいね。





